外反母趾の原因と予防法

こんにちは。千葉県浦安市のある「くりた整骨院」の

院長・フットマスターの栗田です。

さて,このブログに興味を持っていただき

読んでいただいている方は

おそらく,多かれ少なかれ『足』についてのお悩み

しかも

『外反母趾』のお悩み

をお持ちなのではないでしょうか?

今日はそんなお悩みに,少しでもお役に立てればと思っております!

 

外反母趾とは?

外反母趾とは,足の母趾(親指)が,付け根の関節(第一中足趾関節)部分で

外側へと曲がった(変形)した状態をいいます。

これまでの外反母趾の対処法

これまで多くの治療院さんでは,外反母趾に対して

テーピングやサポータを用いて”指を開く”

という処置ばかりが注目されていました。

しかしながら,テーピングやサポータ―では

”テーピングはすぐにはがれてしまう”

”サポーターが見えるのは。。。”

”結局変わらない”

という意見が多かったのも事実です。

これは,「外反母趾の原因を取り除く」というより

「指を開く」という対症的な処置であったために

良好な結果が得られていないと思われます。

 

それでは,外反母趾の原因とは何なのでしょうか??

 

外反母趾の原因とは?

外反母趾の原因としてまず思い浮かぶのは

女性のハイヒールやパンプスではないでしょうか?

たしかに先の尖った窮屈なハイヒールは外反母趾の原因です。

しかしながら,もっと重要なことは,

足に負担のかかる,

足に合わない靴を履き続けたことにより

足の機能的構造(足のアーチ)が崩れたことにより

その結果として外反母趾のような足の不調を引き起こしているのです

 

外反母趾に大事な足のアーチとは?

人間の足の裏には3つのアーチ

・外側の縦アーチ

・内側の縦アーチ(土踏まずの部分)

・足趾の付け根の横アーチ

この3つのアーチが正しくなくてはいけません。

このアーチが一つでも崩れると,

立ったときの重心の位置

歩く時に衝撃が正しく吸収出来ない

力の方向が正しく伝わらないために

足本来の働きが出来なくなります。

特に外反母趾の方は

内側の縦アーチが崩れている(偏平足)ために

歩くたびに母趾が外側に押し出されてしまうために

外反母趾になり,その状態で歩き続けるために

年齢と共に外反母趾も悪化するのです。

よって,

外反母趾の方は扁平足のことが多いです。

 

外反母趾の改善・予防のためには

ここまでくると,外反母趾の改善・予防のための方法は

見えてきますよね!

それは

・正しい靴を履く

・崩れたアーチを元に戻す

この2つが重要です。

 

足だけのことを考えたら

本来はスニーカーのような靴をおススメしますが

そうは言っても,女性であればハイヒールを

履かなくてはいけないことも多いし

オシャレもたくさんしたいですよね!

そんな時に,当院では

『オーダーメイド矯正インソール』

をおススメいたします。

あなたの靴にインソールが合う様子

この,オーダーメイド矯正インソールを入れて立つだけで

重心の位置が変わるので,立った瞬間に

姿勢が良くなることをご実感いただけると思います。

 

さらに,オーダーメイド矯正インソールを入れた状態で

正しい立ち方・歩き方をご指導させて頂くことにより

足が疲れにくくなるだけでなく

綺麗に立つことができ,

美しく歩くことが出来るようになります!

 

浦安市のくりた整骨院では,

・正しい靴の選び方

・正しい立ち方・歩き方

・オーダーメイド矯正インソール

この3点で,外反母趾でお悩みの方の

根本からの改善のお手伝いをさせて頂きます。

 

また,外反母趾の状態で長年の生活を送ることにより

身体のバランスが崩れている方には

骨盤調整を含めた,お体のメンテナンス

オーダーメイド矯正インソールと靴とのフィッテング

も併せて行っていきます。

当院は

Bi-Op社オーダーメイド矯正インソールの

千葉県内製作数実績No.1

ですので,

施術・インソール・歩き方(生活)指導のトータルで

外反母趾など,さまざまな足でお悩みの方の

サポートをさせて頂いております。

まずはお気軽にお問い合わせください。

くりた整骨院

℡ 047-314-1545

この記事を書いた人