子どもの外反母趾が気になる方,対策法と治し方

こんにちは。千葉県浦安市のくりた整骨院

院長でフットマスターの栗田です。

当院には,浦安市・市川市・船橋市・習志野市・千葉市など

さまざまな地域から『足』に関するお悩みの

ご相談を受けますが,最近はお子さんの足のお悩みで

ご来院いただく方も増えてきました。

そんな中で多いのが

”子どもが外反母趾になってきた”

というお悩みです。

大人のハイヒールを履く女性がなると思われがちの外反母趾,

外反母趾になる本当の原因は『ハイヒール』ではないので

もちろん男性でも子供でもなる可能性があります。

逆にいえば,原因をしっかりと理解し,正しい対策を行なえば

将来お子さんが外反母趾で悩むことを防ぐことが出来ます。

 

外反母趾になる本当の原因は足首の歪みによるアーチの崩れと歩き方

『足首の歪みによるアーチの崩れ』とは何?と思われた方

次の写真をご覧ください

外反母趾にお悩みの方の多くが

立った時に足首が内側に傾いており

土踏まずがつぶれて偏平足気味になっています。

この足首が内側に傾いた状態を『足首の歪み』といい

それにより偏平足になっているのが『アーチの崩れ』です。

また,多くの人が,

つま先重心(前傾姿勢)で立っていることが多く

さらに母趾で蹴りだす様な歩き方をすることにより

母趾が外側に押し出されて,

その結果,外反母趾になりやすくなります。

 

外反母趾にならないための対策法と治し方

当院では,外反母趾にならないようにするためのご家庭でも出来る対策法と,

すでに外反母趾気味になっている方には,根本からの治し方をご提案しています。

①正しい靴の選び方

足元を安定させるためには,普段何気なく履いている靴選びがとても大切です。

成長期の子供の場合,大きめの靴を買ってしまうことが多いですが?

大きすぎる靴を履くと,靴の中で足が安定せずに

足のアーチを崩す原因となります。

また大きい靴を履くと,くつが脱げそうになるのを防ぐために

無意識に指先に力が入り,外反母趾だけではなく浮指などの原因になります。

他には

・靴底が柔らかい靴を履いていないか?

・かかとの部分がしっかりと補強されていない柔らかい靴を選んでいないか?

・靴底を見た時に,ねじれた靴を選んでいないか?

など,靴選びのポイントをご説明します。

また,正しい靴の履き方もご指導させて頂きます。

これからの時期,子供でも『ムートンブーツ』を履く方が増えてきますが,

お身体のことを考えるとあまりおススメは出来ません(^^;

 

②正しい立ち方・歩き方をご指導致します

上記でもご説明したように,外反母趾の方の多くが,つま先重心で立ち,歩いているので,

まずは正しい立ち方(重心の位置)を確認,練習していきます。

そして,正しい重心の位置をしっかりと意識できるようになったら

正しい歩き方を練習していきます。

お子さんの歩き方があまり良くない場合,

一緒にいることが多い,お母様の歩き方が良くないことが多いので,

お母様も一緒に正しい立ち方・歩き方を練習していただきます。

お子さんの歩き方は,親の歩き方に似ていることがとても多いからです。

 

外反母趾などで足元が安定しない状態で生活を続けると

 

図のように

足が内側に倒れる
  ↓
すねが内側にねじれる
  ↓
ひざが内向きになる
  ↓

太ももが内側になじれる
  ↓
股関節が内側にねじれ

骨盤が歪む

という悪循環になり,怪我やお身体の不調の原因となります。

正しく歩けば,外反母趾の予防だけなく,お子さんの姿勢も良くなります。

③オーダーメイド矯正インソールの作製

外反母趾の改善のためには,

足元を安定させるために靴選びが重要とご説明しましたが,

足首の歪みを矯正し,崩れた足裏のアーチを元に戻すためには

『オーダーメイド矯正インソール』を使用することが不可欠となります。

医学的見地から作製するオーダーメイド矯正インソール使用することにより,

骨格を矯正し,根本から外反母趾を改善していきます。

トータルサポート

 

成長期の子供の場合,自己矯正力があるので,

早い段階から正しいインソールを使用することにより,

将来,外反母趾など様々な足で悩むことがない人生を送ることが出来ます。

イメージするなら,『歯科矯正』と似ているのかな?

と思います。

歯科矯正も,器具を取り付けることにより,骨格を徐々に変えていきますが,

オーダーメイド矯正インソールも,ずっと使い続けることにより

足の骨格を矯正していくことを目的としております。

 

お子さんが外反母趾でお悩みでしたら,

まずは一度お問合わせ下さい。

お問合わせは,こちらのお問合わせ専用フォーム

もしくはお電話,または直接ご来院ください

当院は平日20時まで受け付けております
土曜日も17:30まで受付
(土曜の午後のみ予約優先制となります)
第二・四日曜は午前中のみ受付

℡ 047-314-1545

この記事を書いた人